サポート及び端末等から筆者が感じる各社の違いに関して書いてみたいと思います。 まずはドコモからですが、大きな店ではドリンクサービスをしてくれるので非常に嬉しいです。 小さな店ではおいてないところもありますが、非常にサービスはいいと思います。 店がどの店も清潔なイメージがあります。 店員の知識レベルも非常に高く満足の行く接客をしてくれるケースが多く感じます。 電話サポートでも知識レベルの高さが伺えます。 端末に関しては無駄にAndroidの機種ばかり存在し、ユーザーとして結局何を選んでいいのかわかりません。 店員と話をしていても、よくわからないという客に何の機種を勧めるか?という質問の回答は、売れ筋を勧めますとの回答でした。 結局売れ筋は数種類しかないので、死に筋の商品も多数扱っているという印象です。 サポート重視ならドコモといったところではないでしょうか。 続いてauですが、auのサポートは店によってレベルが違い過ぎます。 ドリンク等のサービスも特にありません。 電話でのサポートも以前に比べればマシですが、知識レベルはそれほど高いとは思いません。 端末に関しては、未来は選べるという通り、選びやすい端末があり、そこまで何を選んだらいいの?というようにはならないので、適切な端末の種類だと思います。 料金面でもスマートバリュー開始からauの人気は非常に高く、私自身もメインスマホはauです。 そういう意味では最もバランスのとれた会社だという印象を受けます。 続いてソフトバンクですが、サポートのレベルはauと同様店によってレベルが違い過ぎます。 レベルの高い店では頼みもしないことまでやってくれたり、驚かされることも何度か・・・ ただし知らない店では、カタログの棒読みと相当イマイチです。 ソフトバンク=iPhoneというイメージが強く、Androidはとりあえず扱っているだけというイメージです。 また機種変更の客に非常にやさしいというイメージもあります。 電波が弱いですが、それでもソフトバンクをずっと使ってやろうと思う人には、最も向いている会社かもしれません。 ただし広告が非常にうまく、消費者がソフトバンクの広告戦略に騙されていると思うような広告も多々あるところが難点です。 騙されているといったら語弊があるので、除外条件を小さくわかりにくく記載しているソフトバンクといえばいいのでしょうか。 それぞれの会社のイメージを伝えてみましたが、伝わりましたでしょうか? 結局MNPで各社を渡りするのが最も安く、いろんな会社を見れるといういい意味でも悪い意味でもメリットがあると感じます。
関連記事
ドコモで新規一括0円を狙うならこの機種をねらえ 2014年4月以降
【正規品】レビューで保護シートやイヤホンジャック/galaxy note3 SC-01F SCL22 ケース カバー/...価格:2,150...
毎月1332円で使い放題 一括5400円で SHT22 AQUOSPADが販売中
auひかりと同時契約であるが、なしでも16200円と非常にお得だ。 一括購入する為、毎月割の適用を受けると非常に安くで維持することも可...
Galaxyシリーズ 日本での最新版はGalaxys3αでドコモから発売中
Galaxyシリーズの最新版はGalaxys3として2012年5月に欧州で発表されました。 その時はQuadCoreで1GBのメモリと...
ドコモ MNPの転出の原因はAndroid(アンドロイド)の品質が悪いと言われていることが判明
タイトルの通りでありますが、Android端末の品質がよくないことを原因にiPhoneに乗り換えている顧客が多いということが判明しました。...
ドコモからXi対応のiPadも?秋ごろiPhone5sで調整か?
ドコモからiPhoneが発売するかも知れないという情報はすでにありますが、iPadをまずは発売し、その後にiPhoneという構想があるよ...