クラウドサービスという言葉が最近世の中を賑わしているが、実際にそれを理解している人は少ないのではないでしょうか。
最近のサービスは非常にシームレスにクラウドを実現しているので、逆にわからなく意識せずに使えるということが素晴らしいのだと思います。
Androidを使っている人はGoogleのサービスを利用する人が基本なのではないでしょうか。
iPhoneを使う人はiCloudを使う人がほとんどでしょう。
それではパソコンということになるといわゆる普通のパソコンならGoogleサービス、MacならiCloudを使う人が多いと思われます。
使っている人は意識せずにと言いましたが、本当は意識しておいたほうが絶対いいと思います。
それは例えば、この写真はローカルにあるのか、それともCloud上にあるのか。
そのあたりを意識して使っておかないと、実際に端末が故障した時に写真を取り出すことができません。
結局そんするのは自分ですからそのあたりのサービスをある程度理解するようにしておかなくてはいけません。
<Googleサービス>
・Gmailが約10GBのストレイジ付きで無料で使える。
・写真等をアップロードするサービスpicasa
・カレンダーを端末やパソコンと同期する機能
など・・・
<iCloudサービス>
・iCloud専用メールサービスが使用可能
・無料で5GBのストレージを用意。
・無料ストレージに写真やカレンダー、リマインダーの各種情報を入れることが可能。
基本的なサービス内容は同じであるが、GoogleとiCloud同士は同期が取れないので、一度自分のユーザーアカウントを介して同期する必要があります。
実はiPhoneを一度購入すると無料のiCloudサービスが使えます。
さらにいえば、Googleのサービスを無料で使うこともiPhoneではできます。
それがAndroid端末を購入するとiCloudのサービスを利用することができません。
それでは結局iPhoneのほうがいいのでは?と思うかも知れませんが、前述した通り、GoogleサービスとiCloud間の同期は取れません。
ということはiPhoneでどちらのサービスも使うようになると、どちらのカレンダーに格納したのかわからなくなることがあります。
Googleのサービス一本でいけば、Macでもパソコンでもカレンダーを取り出すことが可能です。
ということを鑑みて、私はGoogleサービス一本化が最もいいと思われます。
iCloudも使い出すと便利ですが、Macとの親和性も高い為、Macなどを使いたくなります。
Windowsのほうがなにかと便利なことも多く、(私は仕事以外はMacですが・・・)WindowsならGoogleサービスを使いやすいということもあります。
そのあたりは結局自分で選択していただければよいのですが、私ならGoogleサービスをメインにiCloudはサブ的に使うことをオススメしたいと思います。